デジットBASE店

オーディオ | デジットBASE店

デジットBASE店

デジットBASE店

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • オーディオ
      • キット製品
      • スピーカー関連製品
        • スピーカーユニット
        • ネットワーク用コイル
        • ネットワーク用コンデンサ
        • アッテネーター
        • エンクロージャ関連
      • 真空管用トランス
      • 真空管
      • OPアンプ
    • メカトロ
    • 電源
      • キット製品
      • トロイダルトランス
      • 電源トランス
      • ACアダプタ
    • ジャンク品・限定特価品
      • ジャンク品
      • 限定特価品
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

デジットBASE店

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • オーディオ
      • キット製品
      • スピーカー関連製品
        • スピーカーユニット
        • ネットワーク用コイル
        • ネットワーク用コンデンサ
        • アッテネーター
        • エンクロージャ関連
      • 真空管用トランス
      • 真空管
      • OPアンプ
    • メカトロ
    • 電源
      • キット製品
      • トロイダルトランス
      • 電源トランス
      • ACアダプタ
    • ジャンク品・限定特価品
      • ジャンク品
      • 限定特価品
  • CONTACT
  • HOME
  • オーディオ
  • WP-801W / 高音質吸音材

    ¥1,650

    【概要】 定番の吸音材がダブルサイズになって登場!スピーカークラフトに最適です。吸音材は「入れる位置」や「量」で音質が大きく変わります。お好みの音を求めて、吸音材によるチューニングをお楽しみください。人体に限りなく無害な素材を厳選しました。グラスウールと違って肌に刺さったりチクチクしません。抜群の吸音効果があります。適当な大きさにハサミでカットしてご使用ください。 【詳細】 ●人体に限りなく無害な素材を厳選 ●抜群の吸音効果 ●材質:高密度ポリエステル ●サイズ:500(H)×900(W)mm ●厚さ:約25mm ●Made In Japan

  • WP-ENALP5G / マークオーディオ 8cmガラスユニット対応 バスレフエンクロージャー組立キット(2台1組)

    ¥19,800

    【概要】 マークオーディオの8cmガラスコーンユニットに対応したバスレフエンクロージャーの組立キット ・マークオーディオ 8cmガラスコーン・フルレンジユニット「Alpair 5G」専用のエンクロージャー組立キットが登場!! ・ガラスコーンユニットのクリスタルクリアな響きを生かすべく、厚さ15mm のホワイトバーチ(白樺)積層合板を採用 ・自然で伸びやかな低域を引き出す「リア・スリットバスレフ」構造を採用 ・真鍮削り出し+金メッキの高級スピーカーターミナルが付属 ・すべての組立工程をカラー写真で構成したわかりやすい「組立説明書」が付属 ・吸音材、木工用ボンド、スピーカーユニットは付属しておりません。 【詳細】 ●製品仕様 ●主な仕様 ・エンクロージャー形式:スリットバスレフ型 ・ユニット取付穴径:77mm ・エンクロージャー材質:バーチ(白樺)積層合板 厚さ15mm ・対応スピーカーユニットマークオーディオ:Alpair 5G  ※スピーカーユニットは別売 ・エンクロージャー材質:バーチ(白樺)積層合板 厚さ15mm ・外形寸法:130(W)×26(H)×180(D)mm ・重量:約2kg (1台 スピーカーユニット含まず) ●必要な工具 ・プラスドライバー(No.2) ・六角ドライバーもしくは六角レンチ(M4用) ・L定規 又は三角定規

  • Alpair5G / 8cm 特殊ガラスコーン フルレンジスピーカー(2本ペア) ▲航空便不可▲

    ¥22,990

    【概要】 クラウドファンディングで大きな話題を呼んだ、 Mark Audioガラスコーンフルレンジ「Alpair5G」の一般販売が開始!! 日本各地での試聴会でも好評、Stereo誌にも掲載されています。 振動板の素材に求められる主な特性は、軽量・伝達速度・内部損失(ダンピング)です。ところがこの3要素はそれぞれが相反する特性のため理想的な素材を求めるのは至難の業なのです。 そこで目的によってペーパーや合金、ポリプロピレンなどを使用しているのが現状です。機会あって昨年新しく開発された折りたたみスマートフォンに使用される特殊な加工ガラス(UTG)に出会うチャンスがあり、もちろん本来は折曲がるガラスが主目的で開発された素材ですが、その特性を良く見ると、音の伝達速度はチタンよりも速く、質量はアルミニウムより軽く、そしてペーパーの半分程度の内部損失を持つという私どもスピーカーユニットメーカーには見過ごせない(ヨダレがでる)魅力的な素材でした。 これはユニット設計を適切にさえすれば今までに経験したことの無い音楽再生が期待できそうです。そこでMarkaudioの生産部門に依頼して、世界初の本格的なオーディオグレードの開発に挑戦することとなりました。結果このサイズで限界である100µ㎜まで薄さを求め、Markaudioのコーンプロファイルやエンジン部の設計とを組み合わせて、Fo~何と40KHzまで平坦に伸びた今まで聴いたことの無い微細な再生音を実現しました。 【詳細】 ●T/Sパラメーター ・Revc= 3.4 Ohm ・Fs= 107.57 Hz ・Sd= 28 cm2 ・Vas= 1.26 L ・Cms= 1.132 mm/N ・Mmd= 1.84 g ・Mms= 1.93 g ・BL= 2.55 T・M ・Qms= 2.743 ・Qes= 0.681 ・Qts= 0.545 ・L1kHz= 0.0423 mH ・L10kHz= 0.0315 mH ・SPLo= 85.6 dB ・X max= 3.5 mm (1 way) ・Max power handling = 10W (nom) ・開口径:76mm

  • BARN-HPA-3P-SET バランス出力対応 ヘッドフォンアンプ(オペアンプ1個搭載) x3 & 電源セット

    ¥2,000

    【概要】 φ3.5mmステレオジャックのヘッドフォン出力と、XLR 3ピン×2のバランス駆動出力を持つヘッドフォンアンプです。 φ3.5mmステレオジャックのヘッドフォン出力部にオーディオ用オペアンプ「OPA2134」1個搭載。(バランス部用のオペアンプは付属しておりません) バランス部のオペアンプを付けるとアンバランス、バランスの違いを聴き比べることも可能です。 バランス出力対応 ヘッドフォンアンプ(オペアンプ1個搭載) 「 BARN-HPA-1」3台とACアダプタ DC5V 3A microUSB 「WF-U05300P」の特別限定セットになります。 【詳細】 通常商品と異なり、返品・交換を受け付けておりません。商品の特性をご理解いただいたうえでお買い求めください。 【主な仕様】 ●特徴: ・XLR 3ピン ×2 バランス(平衡)駆動対応 ・どんなヘッドフォンもらくらくドライブできる13V昇圧駆動 ・インピーダンス切替可能(アンバランスのみ) ・オーディオ用オペアンプ「OPA2134」×1個搭載 ●入力: ・φ3.5mmステレオジャック ・RCAピンジャック ●出力: ・アンバランス出力:φ3.5mmステレオジャック ・バランス出力:  - XLR 3ピンコネクタ ×220Hz~20,000Hz以上  - 基板上ヘッダーソケット ●電源:DC5V(Micro USBコネクタから供給) 【注意事項】 本製品は「DigiFi No.22」の特別付録品と同一製品となりますが、 バルクでのユニット販売であり、書籍販売および発行出版社とは無関係となっております。 そのため、本商品に対するDigiFiおよび株式会社ステレオサウンドへのお問い合わせはご遠慮願います。 接続および使用方法につきましては自己責任にてお願いいたします。 上記内容をご理解、ご了承の上、ご購入をお願いいたします。

  • WP-VHA02 / 真空管ヘッドホンアンプ組立キット

    ¥33,000

    【概要】 双3極管『6N1P』を使用した無帰還の真空管ヘッドホンアンプ ・本格的な真空管ヘッドホンアンプが手作りできる、すべてのパーツが揃ったフルキット ・3極管を無帰還(NFBなし)で動作させ、抑圧感のないスカッと抜けた音が楽しめます ・出力トランスに直流を流さない「クラーフ結合」回路を採用。  良好な低域特性を実現しました。 ・すべての組立工程をカラー写真で説明した詳しい説明書つき 【詳細】 ●製品仕様 ・真空管:6N1P ・電源電圧:AC100V(50/60Hz) ・最大出力:35mW+35mW ・適合ヘッドホンインピーダンス:30Ω~50Ω ・入力:ラインレベル ・入力インピーダンス:10kΩ ・外形サイズ:134(W)×115(H)×190(D)mm  (端子等の突起部は含まず) ・重量:1.9kg ●必要な工具 ・ハンダこて ・ハンダこて台 ・ハンダ ・ニッパー ・ワイヤーストリッパー ・ピンセット ・プラスドライバー(1番/2番) ・ナットドライバー(M3/M4用) ・六角レンチ(対辺25mm) ・ボックスレンチ、またはプライヤー

  • CASE4881-PT / LM4881使用 ポータブルヘッドホンアンプ 専用ケースセット

    ¥3,850

    【概要】 「LM4881使用 ポータブルヘッドホンアンプ基板 組み立てキット(HPA4881-PT)」専用ケースキット ※ヘッドホンアンプ基板 組み立てキットは別売です。 フロントパネル加工済み。 【詳細】 ●サイズ:82(W)×24(H)×105(D) ●フロントパネル加工済み(4か所)  3.5mmステレオジャック(入力)  3.5mmステレオジャック(出力)  ボリューム  インジケーターLED

  • HPA4881-PT / LM4881使用 ポータブルヘッドホンアンプ基板 組み立てキット

    ¥2,860

    【概要】 定評のあるLM4881を使用した、コンパクトな高音質ヘッドホンアンプ基板キット オーディオ向けDALE抵抗、WIMAコンデンサを使用 電源電圧:DC3.7V~5V(推奨:単4アルカリ乾電池×3本) 専用ケース:LM4881使用 ポータブルヘッドホンアンプ 専用ケースセット / CASE4881-PT 【詳細】 ・出力:85mW + 85mW    (電源電圧5V,THD=0.1%時 RL=32Ω) ・ヘッドホンのインピーダンス:8Ω~32Ω ・電源電圧:DC3.7V~5V ・基板寸法:約72mm×46mm

  • HA-DK /【完成品】Nutubeヘッドホンアンプ フルセット

    ¥22,000

    次世代真空管「Nutube」を使用したヘッドホンアンプ「Nu:Tekt HA-KIT ヘッドホンアンプフルキット / HA-K1」をデジットで製作した完成品セットです。すぐに使用できるようにヘックス レンチ、単3形アルカリ乾電池、φ3.5mmステレオプラグ付きケーブル 15cmが付属した数量限定商品となります。 Nutubeだからこそ実現したポータブルアンプ定番のミント缶サイズ。EDM系音楽をより楽しめるKORGならではのEDMスイッチが内部に配置されています。 【詳細】 ●愛着も倍増するミント缶サイズの高音質ポタアン  定番であるミント缶サイズのケースを採用し、フタ部分には透明アクリル・カバーを施した  超小型の高音質ポータブル・ヘッドホン・アンプ。  Nutubeだから実現できた超小型基板構成、そして、ディスクリート部品等の使用により、  好みに合わせたカスタマイズも可能。  また、EDM系音楽をより楽しめるKORGならではのEDMスイッチを内部に配置しました。  自慢したくなる可愛さと自分で作ったポタアンで聴く音楽は、また格別なものになるでしょ    う。 【特長】 ●Nutubeを使用したヘッドホン・アンプハンダ付け組立てキットをデジットで製作 ●Nutubeを電源電圧26Vで駆動。本格的な真空管サウンドを楽しめます。 ●フィラメントの電源もDC/DCコンバーターを使用し、消費電流を抑えました。 ●EDMスイッチを装備。曲やヘッドホンなど、好みに合わせて低域を増強。 ●Nutubeのアノード負荷抵抗値を調整し、真空管の負荷曲線の傾きを変えて音の違いを楽しめます。 ●2種類のオペアンプを付属(NJM4580、MUSES01)。ICソケット使用で簡単に交換が可能。 ●ケースにはミント缶サイズのケースを使用。さらに電源スイッチの保護を兼ねたプロテクターおよび、  Nutubeの光を確認できるアクリル製カバーを装備。 【仕様】 ●真空管:Nutube 6P1 ●接続端子: ・INPUT端子(ステレオ ミニフォーンジャック) ・OUTPUT端子(ステレオ ミニフォーンジャック) ●コントロール: ・ボリューム ・EDMスイッチ(内部) ●出力インピーダンス:10Ω、推奨負荷:15Ω以上 ●電源:単3形アルカリ乾電池2本 ●電池寿命:約9時間(アルカリ乾電池使用時) ●外形寸法:111(W)×65(D)×29(H)mm ●質量:110g(電池含まず) ●付属品:取扱説明書 *仕様および外観は、予告無く変更することがあります。 【主要規格】(参考) ●周波数特性:20Hz~50KHz(3dB内) ●歪率:0.15%(-15dBu入力時) ●SN:93dB ●最大出力: ・50mW(MUSES01使用時) ・80mW(NJM4580使用時) ●EDM SW ON:+5dB / 50Hz ※出力負荷=33Ωにて測定

  • KIT-02 / 楽音倶楽部 USB-KIT アルミ切削ケース付き

    ¥11,880

    SOLD OUT

    ★期間限定購入特典付き★ 今ご購入頂ければ「EMC・EMI対策ノイズ抑制シート パルシャット」 3cm×5cmサイズ、10枚プレゼント中! ICに貼ったり、ケーブルに巻くなど、気になる所に色々貼ってみてください。 【概要】 ・プラグ型 音質改善アクセサリー (ノイズを吸収して低減) ・USB Type-A (PC/AV機器/Wi-Fiルーター/LAN HUBとの組み合わせを想定) ・山﨑雅弘氏(楽音倶楽部代表)が考案 ・KIT販売でお手頃価格。気軽に作る楽しさを提供。 ・個人で入手が困難なパーツをセット(非磁性USB端子/英LCR社コンデンサー) 【詳細】 音質について ●音質向上の原理(理論)  ディスプレイやIC類など機器内部で発生する高周波電磁ノイズを内部パーツ(抵抗とコンデンサー)で吸収し、非磁性の電磁波吸収シートと肉厚の真鍮筐体で安定化。本来の音楽信号を埋もれずに引き出します。(仮想アース効果)  非磁性素材にこだわり、原音に悪影響を及ぼしません。 ●音質向上効果の度合い  組み合わせる機器やユーザーの感覚によりますが、ケーブル類の交換やインシュレーターでの調整などで音の変化を楽しんでいる層にご理解頂けると思います。 (山﨑氏考案・設計の製品は、専門誌で受賞多数など実績あり) ●音質向上効果(例) コンデンサーや抵抗の銘柄、ケースによっても音の変化が楽しめる!  ・高域の解像感と伸びやかさが向上(歪が少なく爽やかで、音場も開放的に。)  ・「声」が聞き取り易い(雑味が抑えられる)  ・音の厚みが増す  ・低域がクリアで躍動感が増す 【USB-KIT セット内容】 ●USB端子+オリジナル基板  ・非磁性USB端子(独ウルトエレクトロニクス社製)  ・楽音倶楽部オリジナル基板 ●英LCR社製スチロールコンデンサー  ・オーディオ用高音質製品/非磁性  ・日本で入手が困難 ●日本アムトランス社製抵抗(AMRT 1/2W) ●電磁波吸収素材「パルシャット」(旭化成) 3cm×5cm ●銀入り無鉛はんだ 10cm (高音質で実績あり) ●ケース (アルミ切削ケース) 山﨑雅弘氏 (楽音倶楽部代表) ・1977年 松下電器産業(株)入社。以降、一貫してテクニクスブランドを含むオーディオ機器の電気回路設計、  LD/DVD/BDディスクプレーヤーの音声回路設計に従事。回路技術、低ノイズ化などのアイデアで高音質化を推進。 ・2013年 業界で先駆け、起案・設計製品のパナソニック「USBコンディショナー」リリース ・2017年 設計製品のパナソニック「SH-UPX01」 が単独製品として発売開始 ・2019年にパナソニックを退職。2020年 「楽音倶楽部」を起業。低ノイズ化を基本とする高音質化の研究を継続し、  オリジナルオーディオアクセサリー製品の開発を開始。 ・2020年 YUKIMUブランドRCAタイプ「PNA-RCA01」を発売。全世界で累計約1,000個出荷 ・2022年 YUKIMUブランドUSBタイプ「PNA-USB01」を発売。好評発売中(専門誌受賞多数)

  • KIT-01 / 楽音倶楽部 USB-KIT 3Dプリントケース付き

    ¥6,820

    【概要】 ・プラグ型 音質改善アクセサリー (ノイズを吸収して低減) ・USB Type-A (PC/AV機器/Wi-Fiルーター/LAN HUBとの組み合わせを想定) ・山﨑雅弘氏(楽音倶楽部代表)が考案 ・KIT販売でお手頃価格。気軽に作る楽しさを提供。 ・個人で入手が困難なパーツをセット(非磁性USB端子/英LCR社コンデンサー) 【詳細】 音質について ●音質向上の原理(理論)  ディスプレイやIC類など機器内部で発生する高周波電磁ノイズを内部パーツ(抵抗とコンデンサー)で吸収し、非磁性の電磁波吸収シートと肉厚の真鍮筐体で安定化。本来の音楽信号を埋もれずに引き出します。(仮想アース効果)  非磁性素材にこだわり、原音に悪影響を及ぼしません。 ●音質向上効果の度合い  組み合わせる機器やユーザーの感覚によりますが、ケーブル類の交換やインシュレーターでの調整などで音の変化を楽しんでいる層にご理解頂けると思います。 (山﨑氏考案・設計の製品は、専門誌で受賞多数など実績あり) ●音質向上効果(例) コンデンサーや抵抗の銘柄、ケースによっても音の変化が楽しめる!  ・高域の解像感と伸びやかさが向上(歪が少なく爽やかで、音場も開放的に。)  ・「声」が聞き取り易い(雑味が抑えられる)  ・音の厚みが増す  ・低域がクリアで躍動感が増す 【USB-KIT セット内容】 ●USB端子+オリジナル基板  ・非磁性USB端子(独ウルトエレクトロニクス社製)  ・楽音倶楽部オリジナル基板 ●英LCR社製スチロールコンデンサー  ・オーディオ用高音質製品/非磁性  ・日本で入手が困難 ●日本アムトランス社製抵抗(AMRT 1/2W) ●電磁波吸収素材「パルシャット」(旭化成) 3cm×5cm ●銀入り無鉛はんだ 10cm (高音質で実績あり) ●ケース (3Dプリント樹脂ケース) 山﨑雅弘氏 (楽音倶楽部代表) ・1977年 松下電器産業(株)入社。以降、一貫してテクニクスブランドを含むオーディオ機器の電気回路設計、  LD/DVD/BDディスクプレーヤーの音声回路設計に従事。回路技術、低ノイズ化などのアイデアで高音質化を推進。 ・2013年 業界で先駆け、起案・設計製品のパナソニック「USBコンディショナー」リリース ・2017年 設計製品のパナソニック「SH-UPX01」 が単独製品として発売開始 ・2019年にパナソニックを退職。2020年 「楽音倶楽部」を起業。低ノイズ化を基本とする高音質化の研究を継続し、  オリジナルオーディオアクセサリー製品の開発を開始。 ・2020年 YUKIMUブランドRCAタイプ「PNA-RCA01」を発売。全世界で累計約1,000個出荷 ・2022年 YUKIMUブランドUSBタイプ「PNA-USB01」を発売。好評発売中(専門誌受賞多数)

  • DC-ARROW-JV-PSET-PCB Rev4 / デジットSelect DC-ARROWパーツセット Jovialヴァージョン Rev4 (基板付)

    ¥5,500

    【概要】 ●プリント基板付 DC-ARROWのパーツセットに東信工業のオーディオ用コンデンサ「Jovialシリーズ/UTSJ」ヴァージョンが登場!1/2Wの抵抗には1%誤差のオーディオ用金被抵抗 DALE「CMF55」を採用しています。青色のデジタル電圧計も付属していますので、かっこいいケースに入れて製作してみてはいかがでしょうか? ※DC-ARROWプリント基板も付属しています。 ※改良版Rev4によりTinker Board(S)に対応しました。 【詳細】 ●改良箇所 ●BC1.2規格に対応: Tinker Board(S)のBC1.2規格(チャージャー規格)に対応できるように裏面にハンダショート用のランドを設けました。 ここにハンダをつけてショートすればOKです。 もちろん、ここをショートしてもRaspberryPiで、そのまま使えます。 従来版を購入された方も、上記のD+、D-端子ショートでTinkerBoardで使えますのでご安心ください。 ●φ16mmコンデンサの位置を変更: φ16mmの電解コンデンサをC1、C2の場所へ付けるときに、シルクのセンターから少しずれた所に挿さるようにしていたのですが、 シルクの中心になるように足の位置を変更しました。 ●デジットSelectパーツリスト: ・DC-ARROW電源基板×1 ・オーディオ用電解コンデンサ:4700μF/35V(KA)×2 ・オーディオ用電解コンデンサ:470μF/16V(KA)×2 ・ショットキバリアダイオード:IN5822×4 ・ターミナルブロック2P×2 ・USB(A)コネクタ×1 ・LED(赤):SIL343UT3F×1 ・オーディオ用抵抗:CMF55 150Ω 1/2W×3 ・オーディオ用抵抗:CMF55 232kΩ 1/2W×1 ・金属皮膜抵抗:1kΩ 1/4W×1 ・トランジスタ: 2SC3113A、2SC5100 ・可変抵抗器:500Ω×1 ・ツェナーダイオード6.8V 1W:IN47396A×1 ・ヒートシンク:15PB054-01050×1 ・デジタル電圧計(青色標示):SEDN-BL ・放熱用クールシート×1 ・スペーサー、ネジ類×1式 ●推奨トロイダルトランス:HDB-25(6.3V) ※DC-ARROWを2枚まで使用可能  DC5V出力は最大で1.2A出力(瞬間的なピークは8Aまで) ※基板の組み立てについては メーカーホームページ を参考にしてください。 ※必ずDC-ARROW基板単体で出力電圧が5.2Vになるように調整してからRaspberry Piを接続するようにしてください。  未調整の状態で接続するとRaspberry Piを破壊する恐れがあります。 ※Raspberry PiのUSB(A)ポートへ接続して他のUSB機器へバスパワーを供給するような使い方には向きません。  その場合はUSB機器のセルフパワーをご使用ください。

  • PAM8406kit / D級/AB級切替可能 PAM8406ERミニパワーアンプ デジットオリジナルパーツセット / 組立キット

    ¥2,300

    【概要】 D級とAB級を瞬時にジャンパで切り替え可能、PAM8604ERを使用したミニパワーアンプキットです。表面実装のICは基板に実装済ですので安心して組み立てられます。DC3V~5V(電池駆動)で使用できます。他のパワーアンプでは不可能な1つの基板でD級/AB級出力の音質の違いを聴き比べ可能です。 【詳細】 ●出力: ・AB級動作時:3W+3W(@4Ω負荷/5V) ・D級動作時:5W+5W(@2Ω負荷/5V) ●AB級動作とD級動作を瞬時に切替可能 ●電源電圧:DC5V(標準)  ※DC3V~5Vの範囲で動作可能 ●基板サイズ:約50×30mm

  • KC20-12 / スピーカー用アッテネータートランス

    ¥21,450

    SOLD OUT

    【概要】 スピーカー用のトランス式アッテネーター。減衰量は0dB~-20dBまで、-1dB刻みです。※データシートの数値は参考値として使用してください。 【詳細】 ●定格出力:8Ω 50W~100W(MAX) ●直流抵抗:(1-22)1.022Ω±20% ●耐圧:1.5kVAC 1分間 ●減衰量:0~-20dB/-1dBステップ

  • DC-ARROW-PSET-PCB Rev4 / デジットSelect DC-ARROWパーツセット KAバージョン Rev4 (基板付)

    ¥5,500

    【概要】 ●プリント基板付 ご要望の多かったDC-ARROWのパーツセットが登場!デジットがセレクトしたパーツは、ニチコン105℃品のオーディオ用コンデンサ最上位グレードの「KA」シリーズや、1/2Wの抵抗には1%誤差のオーディオ用金被抵抗 DALE「CMF55」を選択しています。青色のデジタル電圧計も付属していますので、かっこいいケースに入れて製作してみてはいかがでしょうか? ※DC-ARROWプリント基板も付属しています。 ※改良版Rev4によりTinker Board(S)に対応しました。 【詳細】 ●改良箇所 ●BC1.2規格に対応: Tinker Board(S)のBC1.2規格(チャージャー規格)に対応できるように裏面にハンダショート用のランドを設けました。 ここにハンダをつけてショートすればOKです。 もちろん、ここをショートしてもRaspberryPiで、そのまま使えます。 従来版を購入された方も、上記のD+、D-端子ショートでTinkerBoardで使えますのでご安心ください。 ●φ16mmコンデンサの位置を変更: φ16mmの電解コンデンサをC1、C2の場所へ付けるときに、シルクのセンターから少しずれた所に挿さるようにしていたのですが、 シルクの中心になるように足の位置を変更しました。 ★詳細は こちら をごらんください ●デジットSelectパーツリスト: ・DC-ARROW電源基板×1 ・オーディオ用電解コンデンサ:4700μF/35V(KA)×2 ・オーディオ用電解コンデンサ:470μF/16V(KA)×2 ・ショットキバリアダイオード:IN5822×4 ・ターミナルブロック2P×2 ・USB(A)コネクタ×1 ・LED(赤):SIL343UT3F×1 ・オーディオ用抵抗:CMF55 150Ω 1/2W×3 ・オーディオ用抵抗:CMF55 2.2kΩ 1/2W×1 ・金属皮膜抵抗:1kΩ 1/4W×1 ・トランジスタ: 2SC3113A、2SC5100 ・可変抵抗器:500Ω×1 ・ツェナーダイオード6.8V 1W:IN4736A×1 ・ヒートシンク:15PB054-01050×1 ・デジタル電圧計(青色標示):SEDN-BL ・放熱用クールシート×1 ・スペーサー、ネジ類×1式 ●推奨トロイダルトランス:HDB-25(6.3V) ※DC-ARROWを2枚まで使用可能  DC5V出力は最大で1.2A出力(瞬間的なピークは8Aまで) ※基板の組み立てについては メーカーホームページ を参考にしてください。 ※必ずDC-ARROW基板単体で出力電圧が5.2Vになるように調整してからRaspberry Piを接続するようにしてください。  未調整の状態で接続するとRaspberry Piを破壊する恐れがあります。 ※Raspberry PiのUSB(A)ポートへ接続して他のUSB機器へバスパワーを供給するような使い方には向きません。  その場合はUSB機器のセルフパワーをご使用ください。

  • EQ_CR_G / CR型RIAAイコライザアンプ独立実験基板キット

    ¥5,300

    【概要】 レコードプレイヤー(ターンテーブル)の出力をRIAAイコライザアンプを通してライン出力に変換します。RIAAイコライザアンプキットを使えばオーディオアンプのライン入力に接続して、レコードが楽しめます。MM型のカートリッジに対応。ゲインは1kHzにて100倍(40dB)。入力に直流カット用コンデンサ(オプション)を追加するためのスペースがあります。 【詳細】 ●カップリングコンデンサにAudiophilerのMKPコンデンサ 400V 10μFが2個付属しています ●回路形式:CR型 ●オペアンプ:OPA2134PA ●入力抵抗:47kΩ ●ゲイン:1kHzにて100倍(40dB) ●周波数特性:30Hz~10kHzまで     ±0.5dB以内(出力に直流カット用コンデンサ10μFを接続、負荷抵抗5kΩ時) ●電源電圧:±12V~±15V(2電源) ●基板サイズ:約63×33mm ●M3ネジで取付可能

  • EQ_NF_F / NF型RIAAイコライザアンプ独立実験基板キット

    ¥4,180

    【概要】 レコードの再生に使用されるNF型RIAAイコライザアンプ部分を1枚の基板にした、独立実験基板キット。RIAAイコライザアンプキットを使えば、レコードプレイヤー(ターンテーブル)の出力をオーディオアンプのライン入力に接続して、レコードが楽しめるようになります。MM型のカートリッジに対応、ゲインは1kHzにて56倍(35dB)。入力に直流カット用コンデンサ(付属オプション)を追加するためのスペースがあります。 【詳細】 ●使用IC:OPA2134PA ●回路形式:NF型 ●入力抵抗:47kΩ ●ゲイン:1kHzにて56倍(35dB) ●周波数特性(RIAAカーブからの偏差):30Hz~10KHZまで±0.5dB以内 ※出力に直流カット用コンデンサ10μFを接続、負荷抵抗5kΩ時 ●電源電圧:±12~±15V(2電源) ●基板サイズ:64(W)×33(D)mm ●M3ネジで取付可能

  • USB_DOUT2706Kit / USBオーディオインターフェイスキット

    ¥5,600

    SOLD OUT

    【概要】 USB_DOUT2706は、WindowsコンピュータやAppleコンピュータに接続することで、高音質のS/PDIF信号を出力できるUSB接続のオーディオインターフェイスです。 PC上の音楽再生ソフトには、Windowsのメディアプレーヤなどが使えます。 TI社のUSB接続オーディオD-AコンバータIC、PCM2706を使用しておりUSBバスパワーで動作します。 動作クロックに高精度(±2.5ppm)の水晶発振モジュールを使用しており、ジッタの少ない高音質での出力ができます。 S/PDIF(同軸)出力以外にも、ジャンパ切り替えでオーディオシリアル信号(16ビットI2Sフォーマット)が出力でき、アナログ出力も備えていますので、デジタルオーディオの実験にも好適です。 【詳細】 ●PCオーディオ/デジタルオーディオを始めるための足掛かりとなるキットとしても最適 ●高精度クロック(±2.5ppm)実装で低ジッタ高品質オーディオ出力 ●コストパフォーマンスに優れた低価格デジタルオーディオキット ●USBバスパワーで動作(外部電源不要) ●デジタル出力:S/PDIFまたはI2S 16bit(サンプリング周波数 32k、44.1k、48kHz) ●アナログ出力:ヘッドホン/イヤホン出力 ●電源:USBバスパワー ●メインIC:PCM2706(TI社) ●出力端子:S/PDIF(75Ω同軸出力)、S/PDIF(光出力)、 オーディオシリアル信号(I2S 16ビット) (S/PDIFとI2Sはジャンパ切換えにより選択) アナログ出力(ヘッドホン/イヤホン出力) ●基板サイズ:約39×66mm M3ネジで取付可能 ●USBケーブルは付属しておりませんので、別途ご用意ください ●USBケーブルはPCとUSB_DOUT2706間の長さを1.5m以内のものをお使いください。ケーブルが長すぎるとノイズの発生や音が途切れるなどのトラブルの原因となります。

  • REG317337_B / LM317・337使用 ±電源可変電圧レギュレータ基板キット

    ¥2,310

    【概要】 おなじみの高性能・可変電圧三端子レギュレータIC「LM317T」と「LM337T」を使った正負(±)電源基板の組立キット。整流、平滑回路を外付けすることによって、安定化された±の電源を作ることができます。出力電圧は基板上の半固定抵抗で±1.25V~±15Vの範囲でプラス・マイナスを個別で設定できます。外側にボリュームを接続すれば、外部からの出力電圧を設定することも可能。 【詳細】 ●プリアンプ等のオーディオ回路電源やオペアンプICを使った各種実験用の電源など、幅広く活用できます ●オーディオ用電解コンデンサ採用 ●放熱器、熱伝導シリコンゴムシート、レギュレータ、放熱器用固定ネジは付属しています ●出力電圧:±1.25~±15V(プラス側、マイナス側独立に設定可能) ●出力電流:約0.5A(最大) ●基板サイズ:約86×44mm ●M3ネジで取付可能

  • SRC_4192_A / 非同期サンプルレートコンバータ独立実験基板

    ¥5,640

    【概要】 T.I.社のSRC4192及び、その周辺最小パーツと設定・接続用コネクタを実装したオーディオ実験基板。入力されたオーディオシリアル信号のサンプリング周波数を16倍までの整数倍に上げる「アップサンプリング」、または1/16までの整数分の1に下げる「ダウンサンプリング」して出力できます。 【詳細】 ●対応サンプリング周波数:最小4kHz~最大212kHz ●入力-出力サンプリング周波数比:16:1~1:16(整数比) ●変換可能範囲:1/16倍~16倍の整数倍または整数分の1 ●入力フォーマット:24bit左寄せ(LJ)・24bit I2S、 16、18、20、24bit右寄せ(RJ) ●出力フォーマット:16、18、20、24bit左寄せ・I2S・右寄せ(RJ) ●各種動作設定:ジャンパにて設定 ●動作モード:マスター/スレーブ ●電源:3.3V(単一電源) ※5V系ロジックとは直接接続不可

  • ADC1804_F / オーディオ用ステレオADコンバータ独立実験基板

    ¥2,682

    【概要】 T.I.社の「PCM1804DB」及び、その周辺最小パーツと設定・接続用コネクタを実装した実験・学習向け変換モジュール基板。メインICとなる「24bit 192kHz ステレオADコンバータ PCM1804DB」はダイナミックレンジ112dB、データフォーマットは24bit左寄せ、24bit I2S、24bit右寄せの他、SACD用のDSDにも対応。サンプリング周波数は32kHz~192kHz、24bitデータに対応。基板上のジャンパ設定で、内部デルタシグマ変調器のオーバーサンプリング比を変更できます。 【詳細】 ●サンプリング周波数:32kHz~192kHz ●対応フォーマット:24bit左寄せ/24bit I2S/24bit右寄せ/DSD ●システムクロック:8.192MHz~36.846MHz ●電源電圧:3.3・5V(2電源) ●基板サイズ:約56×33mm ●メインIC:T.I.社 PCM1804DB

  • DIT4192_E / DAIトランスミッタ独立実験基板

    ¥2,808

    【概要】 T.I.社のデジタルオーディオトランスミッタIC「DIT4192」及び、その周辺最小パーツと設定・接続用コネクタを実装したオーディオ実験基板。オーディオシリアル信号をS/PDIF信号に変換。最大サンプリング周波数192kHz、最大システムクロック周波数25MHz、対応フォーマットは24bit左寄せ、24bit I2S、24ビッド右寄せ、16ビット左寄せ(ハードモード時)。差動ラインドライバをIC内部に内蔵しており、パルストランスを外付けすることで同軸ケーブル(75Ω)に接続可能。 【詳細】 ●使用IC:DIT4192(TI社) ●最大サンプリング周波数:192kHz ●最大システムクロック周波数:25MHz ●動作モード:ハードウェアモード、ソフトウェアモード ●対応フォーマット:24bit左寄せ、24bit I2S、24bit右寄せ、16bit右寄せ(ハードモード時) ●電源電圧:5V、3.3V(2電源) ●基板寸法:約56×33mm ●M3ねじで取付可能

  • DAC_1792_B / 24bit 192kHz DAコンバータ独立実験基板

    ¥5,800

    【概要】 低ひずみの高性能デジタルオーディオ用DAコンバータ「PCM1792DB」の周辺を独立基板化。デジタルオーディオの仕組みを切り分けて理解できるため学習しやすく、DAコンバータの実験にも最適。 ハードウェアモードでは24ビット I2Sフォーマット(デフォルト設定)のオーディオシリアル信号を入力として受け付けます。それ以外の設定はソフトウェアモードで設定することで対応できます。 内部に様々な設定用レジスタを持っていますので、マイコンで制御することで機能アップができます。 PCM1792Aについての詳細が、TI社のPCM1792Aのデータシートに載っています。ぜひ入手して読んでください。 【詳細】 ●サンプリング周波数は10kHz~200kHz(192kHz対応)に、オーディオデータビットは16/20/24bitに対応 ●内部に様々な設定用レジスタを持っていますので、マイコンで制御することで音量制御などが行え、機能がアップ ●メインIC:PCM1792DB ●サンプリング周波数:10kHz~200kHz(192kHz対応) ●オーディオデータビット:16 / 20 / 24bit(デフォルト24bit) ●データフォーマット:右寄せ/左寄せ/I2S(デフォルトI2S) ●出力:電流出力(差動) ●電源電圧:3.3V(デジタル) / 5V(アナログ) ●基板サイズ:約56×33mm 【ご注意】 ハードウェアモードでは設定用レジスタを変更できないため、機能が制限されます。 本基板単体ではオーディオDACとして使用できません。周辺回路および、その他の独立実験基板を組み合わせる必要がございます。

  • CODEC_3060_C / デジタルオーディオコーデック独立実験基板

    ¥2,682

    【概要】 T.I.社の「PCM3060PW」及び、その周辺最小パーツと設定・接続用コネクタを実装した実験・学習向け変換モジュール基板。メインICとなる「24bit非同期ステレオ・オーディオコーデック PCM3060PW」は、Blue-rayレコーダ等のような、異なるサンプリングレートによるオーディオ信号の録音・再生ができるようにと開発されており、24bitのADコンバータとDAコンバータを1チップに収納。AD部とDA部は独立して動作します。ジャンパ設定で行うハードウェアモードと、I2Cバス経由で設定を行うソフトウェアモードの2通りによる動作設定が可能。 【詳細】 ●対応フォーマット:24bit左寄せ/24bit I2S/24bit右寄せ/16bit右寄せ ●ジャンパによるハードウェアモードとマイコンによるソフトウェアモード ●サンプリング周波数:AD部 16~96kHz、DAC部 16~192kHz ●ADC部とDAC部は独立して動作 ●電源基板:3.3V、5V ●基板サイズ:約51×33mm ●メインIC:T.I.社 PCM3060PW

  • OPAMP_B / 平衡-平衡反転アンプキット

    ¥3,300

    【概要】 オーディオ用オペアンプを使用した、オーディオアナログ信号の平衡入力、平衡出力の反転増幅回路の組み立てキット。ゲインは1倍、ステレオ対応。反転増幅回路以外にも、電流出力のD/Aコンバータの電流-電圧(IV)変換など幅広く活用可能。 【詳細】 ●平衡入力、平衡出力のOPアンプによる反転増幅回路(ゲイン1倍)の組立キット ●電流出力D/Aコンバータの電流-電圧変換などにも使用可能 ●メインICはTI社のOPA2134PAを2個使用し、ステレオに対応 ●電解コンデンサはニチコンのオーディオ用電解コンデンサを採用 ●別売りオプションとしてフィルムコンデンサを実装することも可能 ●使用IC:OPA2134 ●回路数:2回路 ●入出力:平衡入出力 ●電源電圧:±2.5V~±18V ●ゲイン:1倍(反転増幅) ●基板サイズ:51×33.5mm ●【デジットオリジナル】→より詳しい情報は直接(06)6644-4555までお電話下さい

CATEGORY
  • オーディオ
    • キット製品
    • スピーカー関連製品
      • スピーカーユニット
      • ネットワーク用コイル
      • ネットワーク用コンデンサ
      • アッテネーター
      • エンクロージャ関連
    • 真空管用トランス
    • 真空管
    • OPアンプ
  • メカトロ
  • 電源
    • キット製品
    • トロイダルトランス
    • 電源トランス
    • ACアダプタ
  • ジャンク品・限定特価品
    • ジャンク品
    • 限定特価品
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© デジットBASE店

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • オーディオ
  • オーディオ
    • キット製品
    • スピーカー関連製品
      • スピーカーユニット
      • ネットワーク用コイル
      • ネットワーク用コンデンサ
      • アッテネーター
      • エンクロージャ関連
    • 真空管用トランス
    • 真空管
    • OPアンプ
  • メカトロ
  • 電源
    • キット製品
    • トロイダルトランス
    • 電源トランス
    • ACアダプタ
  • ジャンク品・限定特価品
    • ジャンク品
    • 限定特価品